180のことわざを10枚ずつにまとめています。

ことわざごとに、それぞれ個別ページを作り、詳しい意味と場合によっては類義語と対義語を掲載しております。

作業の関係で、ページ上の読み仮名はふっておりません。

ご了承ください。

 

ことわざプリント1~10

・阿吽の呼吸  ・青菜に塩

・青は藍より出でて藍より青し  ・秋の日は釣瓶落とし

・悪銭身に付かず  ・足下から鳥が立つ

・明日の百より今日の五十  ・あだし野の露鳥辺野の煙

・頭隠して尻隠さず  ・暑さ寒さも彼岸まで

ことわざプリント11~20

・羹に懲りて膾を吹く  ・危ない橋を渡る

・虻蜂取らず  ・雨垂れ石を穿つ

・雨降って地固まる  ・過ちては改むるに憚ることなかれ

・蟻の穴から堤も崩れる  ・案ずるより生むが易し

・言うは易く行うは難し  ・石が流れて木の葉が沈む

ことわざプリント21~30

ことわざプリント31~40

ことわざプリント41~50

・縁の下の力持ち  ・老いては子に従え

・大風呂敷を広げる  ・驕る平家は久しからず

・鬼に金棒  ・鬼の居ぬ間に洗濯

・鬼の目にも涙  ・己の欲せざる所は人に施す勿れ

・帯に短したすきに長し  ・溺れる者は藁をもつかむ

ことわざプリント51~60

・親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない  ・親の光は七光り

・飼い犬に手を嚙まれる  ・学問に王道なし

・風が吹けば桶屋が儲かる  ・稼ぐに追いつく貧乏なし

・勝って兜の緒を締めよ  ・勝てば官軍負ければ賊軍

・金は天下の回り物  ・金持ち喧嘩せず

ことわざプリント61~70

・株を守りて兎を待つ  ・果報は寝て待て

・亀の甲より年の劫  ・枯れ木も山の賑わい

・可愛い子には旅をさせよ  ・聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

・雉も鳴かずば打たれまい  ・吉凶は人によりて日によらず

・木で鼻をくくる  ・木に縁りて魚を求む

ことわざプリント71~80

九死に一生を得る

窮鼠猫を嚙む

清水の舞台から飛び降りる

義を見てせざるは勇無きなり

口は禍の門

君子危うきに近寄らず

蛍雪の功を積む

光陰矢の如し

後悔先に立たず

孝行のしたい時分に親はなし

コメントを残す

Twitterでフォローしよう