〔読み方〕けいせつのこうをつむ

 

〔由来〕
〔出典〕晋書『初学記』
晋の車胤(しゃいん)は、家が貧しく灯油が買えないため、蛍を集めて袋に入れ、その明かりで書を読み、勉強した。また同じく晋の孫康(そんこう)も、家が貧しく灯油が買えないため、窓から入る雪明りに照らして書を読み、勉学に励んだ。「蛍の光窓の雪」の歌詞は、この故事をふまえている。

〔意味〕
苦労して学問に励み、成果を上げること。

 

 

 

コメントを残す

Twitterでフォローしよう