読解力 国語の鍛錬 4-11 対義語② 国語の鍛錬4-11では、対義語を勉強します。 対義語をたくさん知ることで、文章中の対比がよく見えるようになります。 読解力を伸ばすのに役立ちますのでしっかり勉強してください。 対義語のおさらい ...
読解力 国語の鍛錬 4-12 古典の知識 国語の鍛錬4-12では、古典の知識を勉強します。 俳句の「季語」、春と秋の「七草」、昔の月の読み方、の3つです。 完全に覚える必要はありませんが、一応知っておきましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 5-4 同音異字同訓異字 国語の鍛錬5-4では、同音異字同音異字を勉強します。 漢字の意味を理解して、文脈によって正しい漢字が使えるようにしましょう。 漢字の知識についてのおさらいはこちらです ...
読解力 国語の鍛錬 5-7 会話文の練習 国語の鍛錬5-7では、会話文をとらえる練習をします。 物語の会話文では、誰の発言なのかを推測しなくてはならないときがあります。 また、古い話だと、会話文の「 」(かぎ)がついていない場合もあります。 しっかり練習しましょう。 ...
作文 国語の鍛錬 3-11 言葉の足し算 国語の鍛錬3-11では言葉の足し算を勉強します。 はじめは単純に言葉を加えるだけですが、しだいに長い言葉を足すようになります。 後ろの方に行くほど、答えは1つに決まらなくなります。 作文の練習になりますので、しっかり勉強しましょう。 ...
作文 【作文プリント】初級8『なかまわけ その1』 初級編の作文練習プリントです。 「たとえば」の使い方を練習しましょう。作文を書くときに「たとえば」を使うことができれば、表現の幅が広がります。 簡単なプリントなので、すぐに終わると思います。 1枚ずつダウンロード 一気にダウンロード 作文の教え方のコツ/その他の「こくごプリント」 国語プリントの一覧...