_R480.jpg)
ことわざ
ことわざの記事一覧
_R480.jpg)
_R480.jpg)
〔読み方〕いっすんのむしにもごぶのたましい 〔由来〕 一寸(約3センチ)の小さな虫でも、五分(一寸の半分)の魂が宿っている。 〔意味〕 小さく弱い者でも、侮ってはいけない。 〔類義語〕匹夫も志を奪うべからず https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
_R480.jpg)
〔読み方〕いしょくたりてれいせつをしる 〔由来〕 〔出典〕管子 倉廩(そうりん)実(み)つれば則ち礼節を知り 衣食足れば則ち栄辱を知る 〔意味〕 生活が苦しいままでは、礼儀や節度を学ぶ余裕は生まれない。 衣食:衣服と食物 礼節:礼儀作法と節度 https://kodomoprint.com/archives/31...
_R480.jpg)
〔読み方〕いしがながれてこのはがしずむ 〔由来〕 水に沈むはずの石を水に浮かせ、水に浮くはずの木の葉を沈める。〔出典〕陸賈新語(りくかしんご) 〔意味〕 大衆の賛否や世論によって、物事が正しくない状態になること。 また、自然の道理に反する状況になること。 〔類義語〕悪人栄えて善人滅びる。 https://kodo...
_R480.jpg)
〔読み方〕いうはやすくおこなうはかたし 〔由来〕 〔出典〕塩鉄論 言者は必ずしも徳有るにあらず。 何となれば、之れを言うは易くして、之を行うは難し。 〔意味〕 口で言うのは簡単だが、実際に行動することは難しいこと。 〔類義語〕口では大阪の城も立つ。 猫の首に鈴。 https://kodomoprint.com/a...
キーワード/カテゴリーからプリントをさがす
最新の記事