読解力 国語の鍛錬 5-4 同音異字同訓異字 国語の鍛錬5-4では、同音異字同音異字を勉強します。 漢字の意味を理解して、文脈によって正しい漢字が使えるようにしましょう。 漢字の知識についてのおさらいはこちらです ...
読解力 国語の鍛錬 4-12 古典の知識 国語の鍛錬4-12では、古典の知識を勉強します。 俳句の「季語」、春と秋の「七草」、昔の月の読み方、の3つです。 完全に覚える必要はありませんが、一応知っておきましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 4-11 対義語② 国語の鍛錬4-11では、対義語を勉強します。 対義語をたくさん知ることで、文章中の対比がよく見えるようになります。 読解力を伸ばすのに役立ちますのでしっかり勉強してください。 対義語のおさらい ...
読解力 国語の鍛錬 4-10 接続表現 国語の鍛錬4-10では、接続表現を勉強します。 1枚目は、接続表現に合うように文を書き換える練習をします。 2枚目と3枚目では、少し長めの文章を読んで、接続表現をあてはめます。 接続表現の勉強をして論理的思考力を高めましょう。 レベル3の接続表現はこちらです ...
読解力 国語の鍛錬 4-9 慣用句 国語の鍛錬4-9では慣用句を勉強します。 慣用句はたくさんありますが、このプリントでは体の一部を使った慣用句を多く取り上げています。 レベル3の慣用句はこちらです ...
読解力 国語の鍛錬 4-8 対義語と類義語 国語の鍛錬4-8では、対義語と類義語を勉強します。 はじめは、分からない言葉を辞書で調べながら学習してもかまいません。 何度もやってみて、すらすら解けるようになるまで練習しましょう。 レベル3の対義語はこちらです ...