読解力 国語の鍛錬 4-7 同じ読み方をする漢字 国語の鍛錬4-7では、同じ読み方をする漢字(同音異字)を勉強します。 分からない場合は辞書を引きながら勉強しましょう。 このプリントは、何度か挑戦してすべて正解できるようにしっかり勉強しましょう。 レベル3のおさらいはこちらです ...
読解力 国語の鍛錬 4-6 ことわざ 国語の鍛錬4-6では、ことわざを勉強します。 レベル3でもことわざの勉強をしました。 このレベルでは、少し発展させて、ことわざを使った作文も書いてみましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 4-4 いろいろな読みをする漢字 国語の鍛錬4-4では、いろいろな読みをする漢字を勉強します。 3-4枚目の熟語の音訓はちょっと大変ですが、音読みと訓読みを区別する力は読解力と切り離すことのできない能力です。 辞書を引きながらでもいいので、ここに出てくる言葉はすべてマスターするようにしましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 4-5 句読点を打つところ いつもさくらぷりんとをご利用いただきありがとうございます。 「国語の鍛錬 4-5 句読点を打つところ」は 『国語のワーク3・4年生 11「句読点を打つところ」』としてリニューアルしました。 プリントの枚数を増やし、解答もそえております。 ぜひご利用ください。 https://kodomoprint.com/archiv...
読解力 国語の鍛錬 4-3 主語と述語 国語の鍛錬4-3では主語と述語を勉強します。 ただし、主語や述語が2つある場合や、主語がない問題も出てきます。 日本語の特徴に「主語の省略」があります。 きちんと見分けられるようになりましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 4-2 指示語 国語の鍛錬4-2では指示語を勉強します。 それほど難しい勉強はしなりかわりに、文章をしっかりとノートに写す訓練をしてもらいます。 なるべく消しゴムを使わずに、正しく写せるように意識しましょう。 また、写すときには、言葉の意味のかたまりで覚えて写しましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 4-1 感情を表す言葉 国語の鍛錬4-1では感情を表す言葉を勉強します。 感情表現は、「うれしい」「たのしい」などの単純な表現だけでなく、もっと複雑な表現も学ばなくてはなりません。 たとえば、「うれしい」という言葉を使わずにうれしさを表現するにはどうすればよいか、などです。 ここでは、簡単な作業を通していろいろな感情表現について学びましょう。...
読解力 国語の鍛錬 3-12 同じ読み方をする漢字 いつもさくらぷりんとをご利用いただきありがとうございます。 「国語の鍛錬 3-12 同じ読み方をする漢字」の改良版をこちらにご用意いたしました。 ぜひご利用くださいませ。 https://kodomoprint.com/archives/23610...
作文 国語の鍛錬 3-11 言葉の足し算 国語の鍛錬3-11では言葉の足し算を勉強します。 はじめは単純に言葉を加えるだけですが、しだいに長い言葉を足すようになります。 後ろの方に行くほど、答えは1つに決まらなくなります。 作文の練習になりますので、しっかり勉強しましょう。 ...
読解力 国語の鍛錬 3-10 ことばの意味・ことわざ いつもさくらぷりんとをご利用いただきありがとうございます。 「国語の鍛錬 3-10 ことばの意味・ことわざ」の改良版をこちらにご用意いたしました。 ぜひご利用くださいませ。 https://kodomoprint.com/archives/23594 ...