要約練習 〔お手本つき〕手軽にできる 国語の「要約力」を高める練習(4~6年生向け) この記事では、ご家庭でも手軽にできる要約練習のやり方をご紹介いたします。 私が教室で長年実践している方法を元にして、ご家庭でも取り組めるように新しくプリントを作成し、順次公開してまいります。 10分で読める名作を活用 テキストとしては、『10分で読める名作(学研)』を使用します。 『10分で読める名作(学研)』は、...
要約練習 『一ふさのぶどう』の要約練習 『10分で読める名作』を使って読解力アップを目指しましょう 要約練習をすると、「書く力」だけでなく、読解力などの国語の力が向上します。 はじめはうまくいかなくてもいいですから、とにかく挑戦してみましょう。 ではお手元に『10分で読める名作 5年生』と原稿用紙または作文ノートを用意してはじめましょう。 10分で読める名作はこちらから購入できます 『一ふさのぶどう』の要約 『一ふさ...
要約練習 『地もぐり豆』の要約練習 『10分で読める名作』を使って読解力アップを目指しましょう 要約練習をすると、「書く力」だけでなく、読解力をはじめとするさまざまな国語の力が向上します。 はじめはうまくいかなくてもいいですから、とにかく挑戦しましょう。 ではお手元に『10分で読める名作 4年生』と原稿用紙または作文ノートを用意してください。 10分で読める名作はこちらから購入できます 『地もぐり豆』の要約 こ...
3年生 算数プリント3年生 1万をこえる数 算数3年生 「1万をこえる数」のプリントです プリント構成 1~3 何こあわせた数か 漢数字を数字で書く 4~6 数の大小を不等号で表す 数直線の問題 7~8 10倍100倍 10でわる100でわる 大きな数の計算 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
中1漢字 旧・中1漢字テスト『国語 1(光村)』 2学期 中学1年『国語1(光村図書)』に準拠した漢字テストです。 漢字の日常学習はもちろん、定期テスト対策にもご利用ください。 1セット3~5枚です。 「新出漢字のなぞりがき」→「読み方テスト」→「書き取りテスト」→「読み替え・その他の語句」 という流れになっています。...
中1漢字 旧・中1漢字テスト『国語 1(光村)』 3学期 中学1年『国語1(光村図書)』に準拠した漢字テストです。 漢字の日常学習はもちろん、定期テスト対策にもご利用ください。 1セット3~5枚です。 「新出漢字のなぞりがき」→「読み方テスト」→「書き取りテスト」→「読み替え・その他の語句」 という流れになっています。...
2年生 算数プリント2年生 たし算とひき算のひっ算(1学期) 算数2年生「たし算とひき算のひっ算」のプリントです。 くり上がり、くり下がりのあるひっ算の練習です。 この単元では、答えが100より大きくなることはありません。 答えが100よりも大きくなるひっ算、100からひくひっ算は2学期で習います。 プリント構成 1~3 たし算とひき算のひっ算の計算練習 4~5 計算のたしかめ・...
歴史 社会なぞり書きノート歴史人物編3 平安時代 歴史教科書に出てくる人物を軸に歴史の基礎知識を学ぶためのプリントです。 まずは歴史上の人物を把握して、苦手意識を取り払いましょう。 この単元の注意点 この単元「平安時代」では、教科書に出てくる人物「桓武天皇」から「平清盛」まで16人を取り上げています。 人物については、「清原清衡」は多くの教科書でテスト範囲外です。 用...
社会 社会なぞり書きノート 歴史人物編 「歴史が苦手な人のために」「入試で歴史を復習したい人のために」新しいプリントを作りました その名も 『社会なぞり書きノート 歴史人物編』 です 難易度は、中学校の教科書レベルよりやや高めに設定しています。 したがって、定期テストや入試には出題されない事項も少し含まれています。 それについては、その都度触れますので、...