1年生 算数プリント1年生 ひきざん たすのかな ひくのかな 算数1年生「ひきざん」「たすのかな ひくのかな」のプリントです。 1~5「ひきざんの かんがえかた/けいさん」 6~7「タイルを つかって/たすのかな ひくのかな」 8~10「ぶんしょうもんだい」 となっております。 fa-check-square-o学校の算数のテストでよく出るポイントを重点的にまとめました。 fa-...
知育教材 幼児知育プリント「かいてんずけい1」 回転推理のれんしゅう 【保護者・指導者の方へ】 図形を90度回転させるとどうなるかを推理する練習です。 5歳以上を想定しています。 基本的に右回転が多いですが、最初の簡単な形では左回転もたまに入れています。 プリント後半では、難易度を考慮して右回転に統一しています。 まとめて印刷 1枚ずつ印刷 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ こ...
知育教材 幼児知育プリント「せんたどり1」 図形描画のれんしゅう 【保護者・指導者の方へ】 右側のお手本を見て、線をたどって同じ形を描く練習です。 4歳以上を想定しています。 ●がスタートで●がゴールとなっています。 問題によって●と●の位置が変わっている場合がありますのでご注意ください。 まとめて印刷 1枚ずつ印刷 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ その他の幼...
6年生 算数プリント6年生 立体の体積(角柱・円柱) 算数6年生「立体の体積(角柱・円柱)」のプリントです。 偶数番号のプリントは、奇数番号のプリントの内容で数値を変えただけとなっております。 この単元のプリント構成 1~2「立方体・直方体・三角柱の体積」 3~4「円柱の体積」 5~6「角柱の体積・応用問題」 7~8「円柱の体積・応用問題」 全体的に、計算が大変です...
知育教材 幼児知育プリント「てんずけい1」 図形描画のれんしゅう 【保護者・指導者の方へ】 点を結んで同じ形を模写する練習です。 4歳以上を想定しています。 ドットの数は16個です。 1~6は、3本または4本の直線だけの組み合わせになっています。 7~9は、領域を囲むタイプの問題、 10以降は、少し難しくなります。 無理せずに学習をすすめてください。 この難易度で物足りない場合は、近...
チャレンジプリント そろばん練習級とチャレンジプリントの対応表 チャレンジプリントは、そろばん上達のためのスモールステップ教材です。 そろばんは、検定に合格して級が進むごとに、突然難しくなります。 そこで、級と級のあいだをうめる練習プリントとして開発されたのがこのチャレンジプリントです。 このプリントが存在するおかげで、私の教室の生徒は、大きな苦痛を感じることなくそろばんが上達でき...
そろばん そろばん初級(15級~10級)一覧ページ そろばんの初級プリントは ① そろばんイロハ ② 検定練習プリント の2種類で構成しています。 まずは「①そろばんイロハ」で練習を始めてください。 「そろばんイロハ」がしっかりできるようになったら「②検定練習プリント」に挑戦してみます。 初級の検定練習プリントは「1枚15問・制限時間7分」となっております。 15問中1...
3年生 算数プリント3年生 分数 分数の大きさ・分数のたし算と引き算 算数3年生「分数」のプリントです。 プリントの内容は以下の通りです。 1~3「分数の意味・分数の大きさ」 4~6「分数と数直線・あなうめ問題」 7~9「分数のたし算と引き算・文章問題」 記事中レクタングル大 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push...
3年生 算数プリント3年生 式と計算 まとまりを考えて・計算のきまり 算数3年生「式と計算 まとまりを考えて・計算のきまり」のプリントです。 「まとまりを考えて合計をもとめる」 「まとまりを考えてちがいをもとめる」 「計算のきまり」...