知育教材 幼児知育プリント「まるを つくろう」 図形合成のれんしゅう 保護者・指導者の方へ 左側の不完全な緑色の円にたいして、足りない部品を組み合わせて円を完成させるれんしゅうです。 右側の4つの部品から、2つを選んで円を完成させてください。 いちばんはじめの例題をのぞくと、14題作成しております。 中には少し難しい問題もあります。 また、プリントは1枚3題で終わるように配慮しており...
6年生 算数プリント6年生 円の面積 算数6年「円の面積」のプリントです。 1~2「円の面積の基本」 3~5「いろいろな円の面積の求め方」 6~7「円周や面積から半径・直径を求める/3.14の段を覚えよう」 3.14の段を覚えても、中学生になるとπを使用するので、役に立つのは一瞬ですが、テストでのつまらない計算ミスを防ぎたい場合は、たいした量ではないので...
知育教材 幼児知育プリント「いくつ あるかな?」 積み木のれんしゅう2 保護者・指導者の方へ 右側の図形を見て、立方体が何個あるかを数える練習です。 裏側にかくれている立方体の数も数えますので、どうしてもわからない場合は、実際に立方体の積み木を使って同じ形を作ってみることをおすすめいたします。 『積み木のれんしゅう1』との違い 『積み木のれんしゅう1』では、積み木の数だけ「○」をかくだけで...
知育教材 幼児知育プリント「いくつ あるかな?」 積み木のれんしゅう1 【保護者・指導者の方へ】 右側の図形を見て、立方体が何個あるかを数える練習です。 裏側にかくれている立方体の数も数えますので、どうしてもわからない場合は、実際に立方体の積み木を使って同じ形を作ってみることをおすすめいたします。 いくつ あるかな?(つみきの れんしゅう1) まとめて こたえ その他の幼児向けプリントはこ...
知育教材 幼児知育プリント「いらないのは どれ?」 図形合成のれんしゅう 【保護者・指導者の方へ】 右側の図形を組み合わせて、左側の図形を完成させる練習です。 右側の図形の中には、1つだけいらない図形があるので、それを選ぶ問題となっております。 答えが1つにならないものが数題含まれておりますので、お子様と一緒に勉強するときは、事前に解答を見ておくことをおすすめいたします。 いらないのは どれ...
3年生 算数プリント3年生 1けたでかけるかけ算のひっ算 計算問題 算数3年「1けたでかけるかけ算のひっ算」の計算練習プリントです。 全部で8枚ありますが、ひたすら計算練習となっております。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「1けたでかけるかけ算のひっ算」 他の算数プリントはこちらです 算数3...
6年生 算数プリント6年生 比例と反比例 算数6年「比例と反比例」のプリントです。 この単元のプリント構成 1~5「比例のきほん・比例の式と表とグラフ」 6~7「比例を使った問題」 8~10「反比例のきほん・反比例の式と表とグラフ」 11~12「比例と反比例の問題」 グラフを描きやすくするために、大きめのスペースをとっています。 プリントは数枚のセットにな...
6年生 算数プリント6年生 図形の拡大と縮小 算数6年「図形の拡大と縮小」のプリントです。 1「拡大図と縮図の基本」 2~4「拡大図と縮図のかきかた」 5「縮図の利用」 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 図形の拡大と縮小 答え スポンサーリンク (adsbygoo...
3年生 算数プリント3年生 円と球 算数3年生「円と球」のプリントです。 この単元のプリント構成 1~2「円のきほん」 3~4「球のきほん」 5~6「円と球の問題」 プリントはテーマごとにまとめています。 この単元では、コンパスの使い方に気を取られてしまい、「ボールを箱に入れる問題」などでミスをしてしまう場合があります。 しかし、「ボールを箱に入れる...