こくご作文【作文プリント】初級7『主語と述語』 初級編の作文練習プリントです。 主語と述語にしるしをつけたり、しるしをつけた主語と述語を取り出したりする学習が含まれています。 あくまで基礎的な練習です。 この段階では、厳密に文節で取り出すことにほとんど意味はありません。 ですから文法的な厳密さにこだわるよりは、主語と述語というものがどういうものか、なんとなくでよいので把握してもらうことを優先してください。もくじ1枚ずつダウンロード一気にダウンロード作文の教え方のコツ/その他の「国語プリント」その他の国語プリント・教え方1枚ずつダウンロード主語と述語 1主語と述語 2主語と述語 3一気にダウンロード主語と述語作文の教え方のコツ/その他の「国語プリント」作文を親が見てあげるときに失敗しない4つのポイント「こどもプリント」でご利用できる「作文プリント」は、基本的に子供1人でも学習がすすめやすいように工夫しています。 しかし、どうしても親が見てあげなくてはならない場面もあると思います。 そんなときに、うまく導いてあげられるためのポイントを4つ紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。楽しい雰囲気 これは、どんな学習でも共通して言えることですが、学習するときに「楽しい雰囲気」で始めて、なるべくその雰囲気を維持することはとても重要です。 楽しい雰囲気で学習する場合、そうでないときよりも学習効果が...さくらぷりんと国語プリントの一覧 主語と述語 その他の国語プリント・教え方 Facebook Twitter はてブ
百人一首 【豆知識】平安時代の貴族のお仕事 どんなお役目があるのかな平安時代は、貴族が政治を行っていました。 そして、貴族の中心は藤原氏です。 政治の重要なポジションは、ほとんと藤原氏とその親戚がついていまし...
そろばん12級 【そろばんイロハ】12ト(初級用プリント)【そろばんイロハ】はそろばん学習の初級用教材として独自に作成し、大きな成果を上げているプリントです。 学習しやすさ、分かりやすさに加えて、そ...
チャレンジプリント 【そろばん見取算の特訓】チャレンジプリント見取算 レベル15チャレンジプリント見取算は、そろばん見取算上達のためのスモールステップ教材です。 レベル15~16では、そろばん4級レベルの問題構成となって...
そろばん11級 【そろばんイロハ】11ロ(初級用プリント)全国珠算教育連盟の珠算検定11級のための練習プリントです。 11級では、【5珠のからむ繰り上がり繰り下がり】の勉強をします。 【あわせて10...