NEW! 3年生 算数プリント3年生 重さ 算数3年生「重さ」のプリントです。 1~3は単位の使い方とはかりの読み方 4~6は空所補充・重さくらべ・単位の変換 7~9は重さの計算・文章問題 となっております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 単位の使い方とはかりの読み方 空所補充・重さくらべ...
さくさく文章題 鶴亀算の練習『さくさく鶴亀算』基本問題集【絶対分かる】 小学生がよくつまづく文章題を分かりやすく身に付けられるプリント 『さくさく文章題シリーズ』の鶴亀算です。 鶴亀算は面積図を使った解き方がよく使われます。 この基本問題集では、まず鶴亀算を解くときの考え方を身に付けます。 そして、この基本問題集を最後まで解くことで、 「式と計算での解き方」「面積図を使った解き方」 どちら...
さくさく文章題 方陣算の練習『さくさく方陣算』基本問題集【解説多め】 小学生がよくつまづく文章題を分かりやすく身に付けられるぷりんと 『さくさく文章題シリーズ』の方陣算です。 通過算の基本パターンは2種類です。 方陣算 基本2パターン ① 中実方陣(ちゅうじつほうじん)の問題 ② 中空方陣(ちゅうくうほうじん)の問題 それぞれのパターンについて、考え方がよく分かるように図を多用していま...
さくさく文章題 さくさく文章題 一覧ページ 特殊算の練習問題を『さくさく文章題』として公開しています。 現在公開している文章題 植木算 通過算 和差算 直接図や式を書きこめるプリントを今後用意してゆきます。 中学受験対策にも使えるプリントとなっております。ぜひご利用ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
さくさく文章題 通過算の練習『さくさく通過算』基本問題集【解説多め】 小学生がよくつまづく文章題を分かりやすく身に付けられるぷりんと 『さくさく文章題シリーズ』の通過算です。 通過算の基本パターンは2種類です。 ここで扱わないパターンについても練習問題を用意していますのでご安心ください。 通過算 基本2パターン ① 1点の通過 ② トンネルの通過 それぞれのパターンについて、考え方がよく...
さくさく文章題 さくさく文章題 通過算220問【解説多め】 『さくさく文章題』は、小学4年生~6年生対象の算数の文章題の練習です。 ここでは通過算を練習しましょう。 プリントは「上」「下」に分かれております。 「上」は1枚5問、全20回で100問です。 「下」は1枚6問、全20回で120問です。 「上」よりも「下」の方が難易度が高くなっています。 『さくさく文章題』では、以下...
さくさく文章題 さくさく文章題 植木算200問【解説多め】 『さくさく文章題』は、小学4年生~6年生対象の算数の文章題の練習です。 ここでは植木算を勉強しましょう。 プリントは「上」「下」に分かれております。 「上」は1枚5問、全20回で100問です。 「下」は1枚5問、全20回で100問です。 「上」よりも「下」の方が難易度が高くなっています。 『さくさく文章題』では、以...
さくさく文章題 植木算の練習『さくさく植木算』基本問題集 小学生がよくつまづく文章題を分かりやすく身に付けられるようなプリント 『さくさくシリーズ』 の第1弾です。 今回は、植木算が分かりやすく理解できるプリントを作りました。 植木算は基本的に3種類あります。 植木算 基本3パターン ① 両はじに木を植える問題 〔木の本数ー1〕=〔間のかず〕 ② 両はじに木を植えない問題...
さくさく文章題 さくさく文章題『和差算200問』【解説多め】 『さくさく文章題』は、小学4年生~6年生対象の算数の文章題の練習です。 ここでは和差算を練習しましょう。 プリントは「上」「下」に分かれております。 「上」は1枚5問、全20回で100問です。 「下」は1枚5問、全20回で100問です。 「上」よりも「下」の方が難易度が高くなっています。 『さくさく文章題』では、以下...
2年生 算数プリント2年生 時こくと時間 算数2年生「時こくと時間」のプリントです。 この単元のプリント構成 1・2 時こくと時間のきほん 3・4 時こくのれんしゅう 5・6 時間のれんしゅう 7・8 午前と午後 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 問題 1・2 時こくと時間のきほん 3・4 ...