ことわざ 明日の百より今日の五十 〔読み方〕あすのひゃくよりきょうのごじゅう 〔由来〕 明日百文もらえるよりも、今日五十文もらえる方がありがたい。 〔意味〕 将来の不確かなものより、確実に今もらえるものの方が価値があるという考え方。 〔類義語〕先の鴈より手前の雀 来年の百両より今年の一両 〔英語〕A bird in the hand is wort...
ことわざ 足下から鳥が立つ 〔読み方〕あしもとからとりがたつ 〔由来〕 鳥が足下から突然飛び立つようす。 〔意味〕 身近な場所で思いもよらないことが突然起こること。 突然何かを始めようと思い立つようす。 〔類義語〕足下から雉が立つ 〔英語〕Many things happen unlooked for. https://kodomopri...
ことわざ 悪銭身に付かず 〔読み方〕あくせんみにつかず 〔意味〕 悪いことをして得たお金は、つい無駄使いをしてしまい、すぐになくなってしまう。 〔類義語〕あぶく銭は身に付かぬ 〔対義語〕正直の儲けは身に付く https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
ことわざ 秋の日は釣瓶落とし 〔読み方〕あきのひはつるべおとし 〔由来〕 井戸の中につるべが落ちるようすがあっという間であることから。 〔意味〕 秋の日があっという間に暮れるようす。 https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
ことわざ 青は藍より出でて藍より青し 〔読み方〕あおはあいよりいでて あいよりあおし 〔由来〕 藍という植物から取れる染料の青色が、元の藍よりもあざやかな色であること。 〔意味〕 教えを受けた者が教えた者よりも優れている。 〔類義語〕出藍の誉れ https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
ことわざ 青菜に塩 〔読み方〕あおなにしお 〔由来〕 青々とした葉っぱに塩をかけると、しおれてくたくたになってしまう。 〔意味〕 元気をなくして、しょげてしまうようす。 〔類義語〕なめくじに塩 菜の花に塩をかけたよう https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
ことわざ 阿吽の呼吸 〔読み方〕あうんのこきゅう 〔由来〕 「阿吽(あうん)」は吐く息と吸う息。息をぴったり合わせること。 〔意味〕 力を合わせて、何かを行うときに、お互いの気持ちや調子が合うこと。 https://kodomoprint.com/archives/31343 ...
中3漢字 旧・中3漢字テスト『国語3(光村)』〔2学期・3学期〕 中学3年『国語3(光村)』を参考に作成した漢字テストです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2学期 テスト1 故郷1 テスト2 故郷2 テスト3 慣用句・ことわざ・故事成語 テスト4 漢字の造語力1 テスト5 漢字の造語力2 テ...
小4光村 【光村図書】漢字4年 1学期⑧ 小学校4年生、漢字プリントの光村図書版です。 「本のポップや帯を作ろう」「神様の階段」「詩を味わおう」を参考にしています。 漢字4年 1学期⑧ 本のポップや帯を作ろう 神様の階段 詩を味わおう 新出漢字 熱 働 栄 養 満 練習プリント 漢字テスト その他のプリント https://kodomoprint.com...
小4光村 【光村図書】漢字4年 1学期⑦ 小学校4年生、漢字プリントの光村図書版です。 「カンジー博士の都道府県の旅2」を参考にしています。 漢字4年 1学期⑦ 新出漢字 滋 阪 徳 香 媛 佐 賀 崎 熊 鹿 沖 縄 練習プリント 漢字テスト その他のプリント https://kodomoprint.com/archives/31294 https://...