小学4年生で習う漢字(全202字)の漢字テストと練習プリントです。
光村図書の教科書で習う順番に配列しています。
書き順・読み方・書き方が練習できるほか、読みかえのテストもあります。
この漢字練習プリントは、教科書体を参考にして、1画1画心をこめて手作りしています。
テストのやり方
1枚10問の漢字テストです。「おてほん」と「かきとりテスト」があります。
①「おてほん」の漢字を見てすらすら音読できるようにしましょう。
②「かきとりテスト」をやってみましょう。
だいたい3枚おきに『読みかえのテスト』を配置しています。
練習プリント
新出漢字は、1文字1枚の漢字練習プリントを用意しています。
まず、漢字が苦手な子にも使いやすくするため、とことん情報量を下げてみました。
また、書き取り練習ができるだけストレスなくできるように、
できるだけ大きく、見やすく、書きやすくを心がけて手作りしています。
4年生で習う漢字一覧
文字列をクリックするとテストページにジャンプします。
1学期
『白いぼうし』『図書館の達人になろう』『漢字の組み立て』
『漢字の組み立て』『漢字辞典の使い方』
『漢字辞典の使い方』『春の楽しみ』『聞き取りメモのくふう』
『思いやりのデザイン』『アップとルーズで伝える』『カンジーはかせの都道府県の旅』
『カンジーはかせの都道府県の旅』『お礼の気持ちを伝えよう』
『一つの花』
『一つの花』『つなぎ言葉のはたらきを知ろう』
『短歌・俳句に親しもう』『要約するとき』『新聞を作ろう』『カンジーはかせの都道府県の旅』
『カンジーはかせの都道府県の旅』『事実にもとづいて書かれた本を読もう』
『ランドセルは海をこえて』
2学期
『ぼくは川』『あなたなら、どう言う』『パンフレットを読もう』『いろいろな意味をもつ言葉』
『ごんぎつね』
『ごんぎつね』『クラスのみんなで決めるには』
『世界にほこる和紙』『伝統工芸のよさを伝えよう』
『慣用句』『短歌・俳句に親しもう』
『プラタナスの木』『感動を言葉に』『冬の楽しみ』
3学期
『自分だけの詩集を作ろう』『熟語の意味』
『ウナギのなぞを追って』『つながりに気をつけよう』
『つながりに気をつけよう』『もしものときにそなえよう』『まちがえやすい漢字』