小学生の国語力を高めることを目的としたプリントです。文法・漢字の使い方・言葉の使い方・論理を学ぶことができます。
ここでは、「会話文のかぎかっこ」「文末表現」について勉強しましょう。

スポンサーリンク




 

 

国語のワーク5・6年生 2「会話文のかぎかっこ・文末表現」

問題と解答

全8ページです。

国語のワーク5・6年生 会話文のかぎかっこ・文末表現
問題
国語のワーク5・6年生 会話文のかぎかっこ・文末表現
解答

「会話文のかぎかっこ・文末表現」のプリントについて

〔プリント1〕会話文のかぎかっこと句読点の使い方について、きまりを説明しています。

 

〔プリント2~5〕では、会話文を含む文章を、きまりにしたがって原稿用紙に書く練習です。プリント3~5では、文中のどこからどこまでが会話文になるかも考える練習になります。

 

〔プリント6〕常体と敬体の文末表現について、きまりを説明しています。

 

〔プリント7・8〕常体と敬体を書きかえる練習です。有名な文学作品を取り上げています。プリントの最後に、作品と作者名を答えるクイズをつけています。

 

 

 

スポンサーリンク




国語のワーク5・6年生一覧

 

コメントを残す

Twitterでフォローしよう